DX-7 音色編

前回の続きです。前回鍵盤の掃除などをしたことを書きましたが、今回は音色のことです。
ちなみに、DX-7は昔から馴染みがあるような気がしてましたが、基本的に所有したことないので、使い方はよくわかってませんでした。なので、早速マニュアルをどこかからダウンロード。(たしか普通にYAMAHAからダウンロードした気がします。)

ちなみに、同時にOPERATING GUIDE BOOKというものもダウンロード。何故か先にこっちを見ちゃいました。
OPERATING GUIDE BOOK
これ、なかなか面白いです。いきなりアナログシンセとデジタルシンセの違いの説明から入ります。まぁ、必要だと思いますが、それの説明が・・・
analog-digital
こんな感じで野球のサインに例えられて説明されています・・・
まぁ、いまならわかりますが、当時これを見たとしても自分が理解できたかどうか、わからないです。

さて、実機に関しての話ですが、まず音を出してみたところ、全部の音がミョンミョンとポルタメントがかかってます・・・ポルタメントって、前に弾いた音から今弾いた音まで音程がスライドされることなんですが、モノフォニック・シンセサイザーなら聞き慣れてる音ですがポリフォニックだとちょっと異様です。そして、音色を変えても何でもポルタメントがかかってしまっている・・・エレピの音でさえ。これってすごい違和感だし、壊れてるんだろうか?って思ったんですが、ネットで調べたらすぐに原因がわかりました。

DX-7の大まかな機能として、音色(パッチというかメモリーというか)を読み出す、それをエディットする、そして、エフェクトをかける・・・という流れがあるようなのですが、このエフェクトをかけると説明されてる部分、これはFUNCTIONという機能なんですが、いわゆる現代で言うエフェクトをかけるという意味ではなく、様々なコントローラーの数値をアサインする機能のようです。例えばピッチ・ベンダーやモジュレーション・ホイールの設定、アフタータッチの設定、そしてポルタメントの設定!つまり、これらは音色として保存されるわけではなく、音色読み出した後、演奏する段階で割り当てる機能のようです。つまり、音色にはこれらの情報は保存されていない!つまりポルタメントを設定してしまうとすべての音色にポルタメントが掛かってしまう、そういうことだと思います。(あってるよね?)

そんなわけで、FUNCTIONのボタンを押して、PORTAMENTOのTIMEを0にしたら、ポルタメントは消えました。これで解決です。っていうか、これって不便じゃないのかな・・・まぁ仕方ないか。

さて、次に音色をエディットしてみようと思ったんだけど、そもそもプリセットの音色を確認してみたら、まぁ、なんかエディットがすでにされているようであります。ちなみに、さっきのFUNCTIONからBATTERY CHECKというボタンを押すと、2.9と出ます。本体のメモリーのバッテリーはまだある、ということみたいです。2.2Vまで下がったら交換が必要なようです。

というわけで、本体メモリー32音色は保存されてるようです。ちなみに本来DX-7はカートリッジにあと32音色保存できるようですが、カートリッジはついてませんでした。まぁついてないとは思ってましたが。ケースも無かったし。

さて、本体に保存されてた32音色がエディットしてあることはなんとなくわかったのですが、工場出荷時の音色に戻したいと思い、方法を調べました。ちなみにPOLY-800は音色をテープ(というかオーディオ、つまるところWAV)でセーブ&ロードしたのでデフォルトの音色のデータのWAVを本体のカセットをつなぐところに流し込みロードしたのですが、流石にDX-7はそんなにアナログではありません。普通にMIDIデータのバルクダンプがありました。なのでシステムエクスクルーシブ的なものをMIDIでパソコンに保存すれば良いわけですが、ふと調べてみたらシーケンサーじゃなくてSystem Exclusive用のデータファイラーがあり、簡単に使えそうなので試してみることにしました。

SysExLibrarian
SysExLibrarianというフリーソフトで、超便利でした。これ、使い方わからなくても大丈夫なレベルで簡単で、DX-7のマニュアル通り、まずデータをDXからmacに送信したら、簡単に保存できました。そして、macからDXへの送信というか送り返しも簡単にOK!

さてここで、DX-7の工場出荷時の音色をネット上で探すことをはじめましたが、あっという間に完璧なサイトが見つかりました。
bobb
こんな熊の人形がやってるサイトのようですが、bobby bluesというサイトなんでしょうか。素晴らしいサイトですね。ここから、早速DX-7のROM#1〜4というファイルを頂き、さっきのSysExLibrarianに読み込み、DX-7に流し込んでみました。(とりあえずROM#1Aってやつを)

そしたら簡単に!あのDX-7の音が出ました!!完璧です。昔懐かしい・・・当時中学生や高校生のころ、友達(周ちゃ)んちで触った、そして国立のAirGarageの1階のスタジオのローズの上においてあった、あのDX-7の音が出ました!笑える!そう、11番にあのエレピの音が入ってるプリセットです。そして、懐かしいのは31のTRAINとか32のTAKE OFFとか楽器でじゃない系の音!使いみちがわからなすぎて最高!そして、このプリセットというかROMの音色、1にたいしてAとB各32音色づつ、合計64音色の4本分で256音色のプリセットがあるのですが、まぁ、結構謎の音色があって面白い!結局使える音色なんて全部で20くらいしか無いような気がするんだけど、とにかく面白い。そして、バリエーションが意外と無い!しかし、少しリバーブ足しただけで最高の音がする!さすがDX-7、素晴らしい楽器だと思いました。

さて、次は音色のエディットに関して色々調べていきたいんだけど、今度にします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました